top of page

About Us

私たちについて

オイリスト地曳直子の写真

リポラボ 〜あぶらの研究所〜

地曳直子

一般社団法人 日本リポニュートリション協会 代表理事

一般社団法人 国際食学協会 理事

一般社団法人 日本インナービューティーダイエット協会  顧問

一般社団法人 日本オイル美容協会 顧問

日本茶の実油協会 顧問

みなさまへ

「食べものや植物で、人を癒せるようになりたい。」

 

これが、私が栄養療法や植物療法を学んだ理由であり、

病弱だった自分に祖母や母がしてくれたことでもあります。

 

栄養学を学ぶ中でいちばん衝撃だったのが、脂質のはたらきを知った時です。

 

タンパク質や糖質、ビタミンやミネラルなどのはたらきはよく知られていますが、脂質に関しては、研究分野で解明されことと、わたしたち一般に届いている情報の間に、大きな溝があるように思います。

 

例えば、頭痛や生理痛のときに飲むバファリンやロキソニン、エスタックイブなどの抗炎症・鎮痛薬も、アレルギーや皮膚炎、リウマチなどで使うステロイドという薬も、からだの中で脂質からつくられる炎症物質を抑えることで、症状をしずめています。この炎症の元となる脂質は、わたしたちが食事でとったあぶらです。

 

これだけでなく、学べば学ぶほど、脂質はとても多くの病気や症状に関係していて、むしろ脂質が関係していない病気は少ないことを知りました。

だからこそ、食事のあぶらを変えることで、予防できたり、症状を軽くできたりする可能性が高いのです。

 

実際私自身も、こどもの頃からひどい手湿疹と花粉症でしたが、あぶらを変えてしばらくった頃から症状が出なくなったし、脂質栄養学講座を受けた方からは、生理痛やPMSの症状が出なくなった、アトピーが出なくなった、お肌の調子がいい、疲れにくくなった、血糖値が安定したなどなど、たくさんのお声をいただきます。

 

もちろん、脂質を正しく摂るだけですべてがよくなる訳ではありませんが、脂質は健康や美しさの土台となる栄養素です。

 

栄養素の中で、脂質ほど、種類を選ぶことが重要なものはありません。

でも、少しの知識があれば、目的や状態に合わせて選べるようになります。

ここでは、あぶらの基本情報から、少し専門的な脂質のはたらきまで、なるべくわかりやすく書いていきます。

 

また、もっと深く学びたい、脂質の大事さを広めていきたい、という方は、オンラインスクールで学んでいただけます。

 

研究でわかってきた大事なことと、暮らしの中のあぶらの摂り方がつながって、健康な人が増えますように。

​地曳直子

Message

代表メッセージ

Company Profile

​概要

団体名

一般社団法人 日本リポニュートリション協会

代表

地曳 直子

事業内容

・脂質栄養学、脂質美容学などの情報発信(セミナー、イベント、メディア等)

・脂肪酸検査の普及活動

・食用オイル、美容オイル、サプリメント等の商品開発コンサルティング

Contact Us

お問い合わせはこちら

​お問い合わせありがとうございます。

bottom of page